【99%が知らない】年収500万以上の転職者が収入を10倍にする『高額コンテンツ販売の方法』

【仕事量が多すぎて辞めたい】仕事量を減らし最速でタスクをさばく『8つのコンサル仕事術』

単純な仕事しかできない

【仕事量が多すぎて辞めたい】すべてを失う前にやるべき●つの対策※経験談

定時帰りで好条件の会社を探す≫

仕事が多すぎる環境から脱却する方法≫

仕事量が多すぎると仕事を辞めたくなりますよね…

毎日の長時間残業や、終わりの見えない仕事量。仕事が終わってないので土日も心が休まらず、日曜日になるとサザエさん症候群で月曜日が怖くなる…。

よめちゃん
私も今まで仕事が多すぎて、何回上司に退職届を突きつけようと思ったかわからないわ!

仕事量が多すぎると、慌ててミスが出たり、心身ともにへとへとで翌日までに疲れが取れなかったり、仕事が終わってないプレッシャーでうつ病になります。

更に仕事ができないと評価され、死ぬほど働いても給料や評価は上がらない最悪な悪循環に突入してしまいます…。

本記事では「仕事量が多すぎて辞めたい」と考えているあなたに、仕事量を増やさない・完璧に仕事をさばける方法をお伝えします。

  • 仕事が多すぎて限界と今にも押しつぶされそうな人は『診断チェック項目15個』を確認してください。
  • 仕事量が多すぎる状況から逆転する方法は→こちらに飛んでください。
ゆーろ
【本記事の信頼性】
この記事を書いている僕は30代で、現役戦略コンサルタントとして10年働いています。
当ブログ『ビジネスギーク』で転職情報や年収を上げる方法を発信しています
https://twitter.com/yuro_tasteearth

1.そもそも仕事量が多すぎる理由

そもそも仕事量が多すぎる理由

まず初めにそもそも仕事が多すぎる理由からお伝えしていきます。

仕事が多すぎる理由が分からないと対処できないので、自分がどの条件に当てはまるか確認しましょう。

1.1.人手不足で、一人当たりの仕事量が多い

仕事量が多すぎる1つめの理由は「人手不足」なことです。

なぜなら単純に人手不足だと一人の仕事量が多くなってしまうからです。

その結果、一人ではカバーしきれない量の仕事量を抱えてしまい、キャパオーバーになってしまいます。

よめちゃん
ベンチャー企業に人手不足が多いから、今の仕事量に対して、人手が足りているかを客観的に検討してみてね!

1.2.繁忙期に仕事が重なる

二つ目の仕事量が多すぎる理由は、繁忙期に仕事が重なること出る。

理由はシンプルに繁忙期は、仕事の量が通常の2~3倍に増えるからです。

有難いことですが、どうしても大企業、ニッチ商品や差別化商品を抱えている企業ほど問い合わせが増えて忙しくなります。

1.3.社員のレベル・処理能力が低い

3つ目は社員のレベル・処理能力が低いことです。

なぜなら1人当たりの社員がさばける仕事量が少ないと、あなたへの負担がどんどん大きくなるからです。

具体的には創業間もないベンチャー企業や、ブラック企業で人の入れ替わりが激しく若手社員が多い会社に多いケースです。

参考:仕事ができない人の特徴15選と、辞めたいときの18の解決法

1.4.下っ端社員で断る権限がない

4つ目は下っ端で大量の仕事を断る権限がないことです。

新入社員や若手社員だと、会社や上司の指示を断りにくく、たとえキャパオーバーになりそうでも評価を下げたくないと仕事を受けてしまいます。

マルチタスクをこなす必要があり、プレッシャーで別の仕事にも悪影響が及び、潰れてしまうのです。

参考:【新卒だけどもう仕事を辞めたい】辞めるべきか「後悔ゼロで判断できる」完全マニュアル

1.5.本人が優秀すぎて仕事量が増える

5つ目は本人が優秀すぎるがゆえに、仕事量が増えてしまうパターンです。

なぜなら上司からすると仕事ができる人に早く仕事を片付けてほしいし、その方がミスも少ないからです。

優秀すぎる本人も「仕事を断ると無能と思われる」と期待に応えようとしてしまい、気づけば溢れんばかりの仕事量を抱えてしまいます。

1.6.上司が守ってくれない、現場状況が見えてない

6つ目は上司が守ってくれず、現場の状況も見えていないパターンです。

大企業・ベンチャー問わず忙しい上司だと、現場を見る余裕がなく、各担当者がどれだけ忙しいかを把握できていません。

更に自分のことを守ろうと社員が忙しいのを放っておくため、部下の仕事量が増える一方で裏で文句を言われるパターンがよくあります。

ゆーろ
「仕事量が多すぎないか?きつかったら何でも言ってね」と常に部下とコミュニケーションが取れている上司か今一度確認してみましょう!

1.7.会社の目標設定が高すぎる

7つ目は会社の目標設定が高すぎることです。

ここを理解していない人が多いのですが、どれだけ頑張っても会社の目標が高すぎると社員の仕事がなくなることはないのです。

成長している企業、売上が足りてない企業は無茶な目標を掲げる為、結果的に社員が疲弊してしまいます。

でんさん
社内を見渡して、達成している人が多いか、不可能な目標を突きつけられてないか確認するんだぞ。無茶な要求で仕事量だけ増やされてることがあるからな!

1.8.売上単価が低い

8つ目は売上単価が低いことです。なぜなら単価が低いと目標達成するために、より多くの作業量が必要になるからです。

自分が打っている商品が薄利多売の安い商品ではないか?死ぬほど働かないと稼げないビジネスではないか振り返りましょう。

大きな成果で、簡単に目標達成できるビジネス程チャンスがある物件です。

1.9.ビジネスモデルが悪い

最後の仕事量が多すぎる要因が「ビジネスモデルが悪い」ことです。

なぜならビジネスモデルが悪いと社員がどれだけ頑張っても、稼げない仕組みになっているからです。

  • 自社から営業し続けなければ、売上が継続的に上がらない仕組み
  • 問い合わせが少なく、社員が営業ばかりしている

このように自らが営業し続ける「自転車操業ビジネス」は仕事量が増えるため、延々と働き続ける必要があります。

そのような会社で働いていても、一生楽に働くことはできないのですぐに転職を検討しましょう。

【年収別】あなたにピッタリな「おすすめ転職エージェント」ランキングTOP10を紹介!

2.仕事が多すぎて仕事を辞めたくなる人の特徴

仕事が多すぎて仕事を辞めたくなる人の特徴

仕事が多すぎる理由が分かったところで、多すぎる仕事量に対処できない、辞めやすい人の特徴を説明します。

多すぎる仕事をさばけない理由をお伝えするので、読んだらすぐに改善できるよう考え方や行動を変えてみてください。

2.1.仕事ができない、作業が遅い

仕事がさばけず辞めたくなる人の1つめの特徴がシンプルに仕事ができない・作業が遅いことです。

なぜなら、シンプルに仕事に対する処理能力が低いと、多すぎる仕事量に対して納期に間に合わないからです。

  • 求められていることがわからない、何をすればいいかわからない
  • いつも悩みながら仕事をしている。仕事の進み具合が遅い。
  • 苦手・嫌いな仕事をしている

上記のような人は危険なので、下記記事でまずビジネススキルを身につけることが先決でしょう。

参考:【コンサル10年の結論】社会人20代で身につけるべきビジネススキル30選

2.2.時間を決めてない、だらだら仕事をする

2つ目の理由は「時間を決めてない」「だらだら仕事をしてる」ことです。

時間を決めて仕事をしないと、120%の力ではない集中力のない状態で仕事をしてしまいます。

仕事の効率が上がらないため、結果的に納期に間に合わず、他の仕事が溢れるようになりパンクして退職してしまうのです。

  • 気づいたら仕事の時間が経っている(結局何も終わってない)
  • 次から次に納期のある仕事が迫ってきてテンパる

上記のような人は危険なので社会人の勉強時間の作り方17パターンを暴露!【超激務なコンサルが効果実証済み】を参考にしてください。

2.3.仕事を断れず何でも引き受けてしまう

3つ目は仕事を断れず何でも引き受けてしまう人です。

仕事を断れないと、自分では処理できない仕事量を抱えてしまい、残業が増えます。

結果的に納期に間に合わない、期待に応えられず評価が下がり、仕事を辞めてしまうのです。

  • 頼まれた仕事を断ると嫌われる気がして断れない。
  • 上司に言われたことだから評価が下がるのが怖くて断れない。
ゆーろ
上記のような人は、自分では抱えきれない仕事に対応している可能性が高いので、嫌われてもいいのでできる範囲の仕事を100%こなしましょう。

2.4.期待に応えようとして頑張りすぎる

4つ目の多すぎる仕事量で辞めてしまう人の特徴は「期待に応えようと頑張りすぎる」ことです。

なぜなら仕事を断ると「依頼してくれる期待に何とか応えたい」「自分の評価が下がる」「できない人と思われる」と自分に負荷をかけるからです。

既に仕事が多いのにそのような仕事を受けるということは「できない仕事だけど頑張ります」と無責任に言っているようなものです。

よめちゃん
できないことを「できる」と言って失敗すると更に評価が下がるから、できないなら「できない」という方が誠実だし評価上がるわよ!

2.5.周りの力を借りれない。自分で頑張ろうとする。

5つ目の辞めてしまう人の特徴は「周りの人の力を借りれない」ことです。

なぜなら、自分のできる仕事量は限られているので、仕事が多すぎる場合は他のメンバーの力を借りなければ任務完了できないからです。

  • 「力を貸して」と言われると「仕事できないやつだな」と言われそうで怖い
  • 「サポートお願いできますか?」と上司や部下に言うのは情けない

こんな風に感じている人は、抱えきれない仕事を一人で引き受けてキャパオーバーするので注意してください。

2.6.会社や上司が怖くて、仕事が強制的

最後は会社や上司が怖くて、仕事が強制的であることです。

このパターンはボスマネジメントが多いベンチャーブラック企業に多く、そもそも仕事を断る権利がありません。

そのため次から次へと仕事が溜まっていき、最終的に仕事をさばききれなくなってゲームオーバーになるパターンです。

ゆーろ
「言われたことは断るな」「会社からの命令だから最後までやりぬけ」など根性論や押しつけが多い会社は今すぐ辞めないと抜け出せなくなりますよ!

参考:【ブラック企業あるある】思い出すと恐怖『超ブラック企業50の特徴』

3.【体験談】仕事量が多すぎる悪影響

【体験談】仕事量が多すぎて起きた悪影響

仕事量が多すぎる原因と、仕事をさばききれず辞めてしまう人の特徴をお伝えしました。

ここからは「仕事量が多すぎる」とどのような悪影響やデメリットがあるか解説します。

仕事量が多すぎると、からだやメンタルに相当の負担がかかり、キャリアにも影響を与えるので必ずデメリットは確認しておきましょう。

3.1.体調を壊す・うつ病になる

仕事が多すぎることによる1つめの悪影響は体調を壊したりうつ病になってしまうことです。

なぜなら仕事量が多いと残業が増えて睡眠時間が減ったり、業務が重なることによるプレッシャーが大きくなるからです。

よめちゃん
体調を崩すと更に悪循環で仕事がはかどらなくなったり、うつ病になると会社復帰できなくなるから気を付けてね!

僕自身も1人業務で働きすぎた結果2週間ほどうつ病で寝込んでしまった経験があります。

休むと会社に行くのが嫌になったり、行ったとしてもとてつもない業務量が待っているので、たとえ仕事が多くても働きすぎないようにしましょう。

参考:ストレスで仕事を辞めたい人の症状12個と解決方法【うつ病でも転職できる方法も紹介】

3.2.プライベートを楽しむ時間がない

2つ目は仕事が多すぎるとプライベートを楽しむ時間がないことです。

毎日仕事ばかり、土日も出勤もしくは疲れて寝るだけ。僕も経験がありますが本当に勿体ないです。

人生は仕事のためにあるのではなく、大切な人と人生を楽しむためにあります。

ゆーろ
仕事で一杯になって、休むのも申し訳なくなるような生き方は絶対やめましょう。20代の頃に色々な経験をしないと絶対後悔しますよ!

参考:【絶対後悔するな】海外コンサルタントが振り返る20代でやるべき7つのこと

3.3.仕事ができない人と思われて評価と給料が上がらない

3つ目の悪影響は仕事ができない人と思われて給料と評価が上がらないことです。

なぜなら仕事量が多いと、納期が遅れたり、小さなミスが増えて結局上司やお客様を満足させられないからです。

よめちゃん
無理な状況で依頼されたから仕方なくやってあげたのに、怒られるって理不尽よね!

確かに理不尽のように見えますが、1度引き受けたからには「できます」の意味にとられるので、期限通りに業務を遂行しなければなりません。

難しい・間に合わないものは「できません」と伝えた方が長期的に見ればいいこともあるようです。

3.4.周囲から「可哀想な人」だと思われる

4つ目は周囲から「かわいそうな人」と痛い目で見られることです。

仕事量が多すぎて毎日残業、全然寝てないので目の下にクマができる。そんな状況に「あの人かわいそう」と冷ややかな目で見られます。

また悲壮感が漂っていると、仕事でうまくいってなさそうに見える為、仕事も依頼してもらえなくなる悪循環に陥ります。

でんさん
常に健康的な生活を心がけて明るい雰囲気を出していた方が仕事もたくさんGETできるぞ!

3.5.自信を無くす、仕事が嫌いになる

最後に、仕事量が多いと失敗するとお伝えしましたがその副産物として自信を無くします。

最悪のケース好きだったはずの仕事が嫌いになってしまい、人生の路頭に迷うこともあります。

マルチタスクやストレス耐性の強い人であれば、忙しい状況に奮起したり、逆境を乗り越えられますがそんなのは一部の変体のみです。

仕事が多すぎてメリットになることはほとんどないので、キャパオーバーになるほど仕事は引き受けないようにしましょう。

4.「仕事量が多すぎて辞めたい」から逆転する8つの方法

「仕事量が多すぎて辞めたい」から逆転する方法

ここからは「仕事が多すぎて辞めたい」状況を回避して逆転人生を歩む方法お伝えします。

勇気を持って行動すれば、絶対に状況が変わって仕事が減ったり、さばけるようになるので本記事を何度も読んで挑戦してください。

4.1.耐えられない・向いてない場合は転職する

一つ目は耐えられない・向いてない仕事は今すぐやめて転職することです。

これが僕が大前提としてお伝えしたかったことです。皆さんは今の仕事が好きですか?

好きであれば大量の仕事でも、何とかうまくやれるかもしれませんが、向いてない仕事・嫌いな仕事であれば話は別です。

嫌いな仕事や向いてない仕事は、容量が掴めず、上手くなりにくいので仕事を効率的にさばけないのです。

多すぎる仕事量をこなせるようになるために、あなたが人より時間をかけたことや簡単にできる仕事に転職しましょう。

ゆーろ
嫌々仕事をやる人と、好きで爆速で仕事する人だとどっちの仕事が早いかは一目瞭然だよね!嫌い・苦手な仕事が大量にあっ終わるわけない!

【年収別】あなたにピッタリな「おすすめ転職エージェント」ランキングTOP10を紹介!

4.2.仕事の流れを把握して戦略を立てる

2つ目は仕事の内容や流れを把握して、タスクをこなすための戦略を立てることです。

なぜなら効率的に仕事をしなければ、集中力が散漫して作業効率が下がるからです。

よめちゃん
緊急な仕事や、優先度の高い仕事をまずこなしてから、空いた時間で不要な仕事ができるよう、週終わりもしくは初めに計画を立てるのよ!

「無計画は失敗を計画すること」という言葉通り、無計画で大量の仕事をさばくのは不可能なので、優先度の高い仕事から戦略を立てて片付ける癖をつけましょう!

4.3.時間外で勉強する・1日の仕事を振り返る

3つ目は時間外で勉強したり、1日の振り返りを行うことです。

なぜならできないことをそのままにしておくと、1章仕事を時間通りに終わらせることができないからです。

1日の中で分からなかったことや、できなかった仕事の理由を追究して「次はどうすればうまくできるか」考えます。

そしてできなかった部分を時間外で重点的に勉強することで、対応できる作業量が増えていき、時間内に仕事が終わるようになるのです。

4.4.時間を測る、時間を決めて作業する

4つ目は時間を測ったり、時間を決めて作業することです。

なぜなら時間を決めて作業しないといつまでもだらだらとメリハリのない仕事になるからです。

だらだら仕事をしても仕事は一生終わらないので、やる時は一気に仕事を片付けた方が時間もできるのでオススメです。

バタバタする性格であれば、早めにタスクを完了できるよう時間を取ってもらうことをおすすめします。

4.5.仕事量が多すぎる場合は断る

仕事が多すぎる環境から脱出したければ「無理な仕事を断る」のが一番です。

なぜなら仕事量が多すぎると、他の仕事にも影響が出たり、納期に間に合わず逆に評価を下げる可能性があるからです。

余裕がある人ほど仕事を断ります。理由は「自分の時間を大切にしている」「もっと他にやるべきことがある」からです。

ゆーろ
仕事を断れない・断るのが怖い人がいると思いますが、上司に媚びる必要はありませんのでマイペースに作業できるようにしましょう。

4.6.周りに作業を任せる・力を借りる

6つ目の方法は周りに作業を任せる、力を借りることです。なぜなら、一人でできる仕事量には限りがあり、どれだけ頑張っても仕事は終わらないからです。

大切なことは「成果を出したい・作業を終わらせたいと正直になる」ことです。

変な意地を張らずに「仕事が間に合ってないので力を貸してください」と一言いえば上司や部下は力を貸してくれます。

大切なのは、その時にあなたが今後、上司や部下に何でお返しできる考えることです。

よめちゃん
仕事が終わらず周りに迷惑をかけてしまう罪悪感があると思うけど、まずは目先の仕事を終わらせることに集中するのよ!

4.7.期待に応えようとしない・できなくても凹まない

7つ目の逆転方法は「期待に応えようとしない」ことです。作業量が多くて仕事ができなくて凹む必要もありません。

なぜなら、既にあなたが本来対処すべき仕事以上の仕事があるわけですから、あなたが罪悪感を感じる必要は一つもないからです。

期待に応えようとすると「減点方式」になるが、自分のために頑張れば努力は何でも「加点方式」になります。

ゆーろ
「無理なものは無理。それで文句言われるようであれば、評価もお金もいらないです」くらいの気持ちでいた方が、ストレスフリーで楽しく仕事ができますよ!

4.8.副業を始めておく

最後は副業を始めておくことです。なぜなら副業を始めると会社に依存しなくなり、仕事を断りやすくなるからです。

「仕事を断るキャラ」になればそれ以上仕事を依頼される心配もありませんし、給料面も副業でまかなえば大丈夫です。

ゆーろ
僕自身も副業を始めて、本業に依存することが無くなりました!仕事を断れるようになり逆に成果も出たり、時間にも余裕ができましたよ!

5.仕事量が多くても辞めない方がいいケースは?

第5章では、仕事が多くても辞めない方がいいケースについてお伝えします。

下記に該当する場合は、辞めない方が得策です。理由も併せて解説していきます。

5.1.仕事に慣れていないだけ

仕事を辞めない方が良い1つ目は仕事に慣れていないだけのパターンです。

なぜなら、入社間もなかったり、コツをつかんでいない状態だと、通常より時間がかかるのは当たり前だからです。

働き始めは、仕事の種類と流れを完璧に覚えて、わからない部分はすべて潰していく必要があります。

さらに、下記を意識しながらもう少し頑張ることで仕事のスピードを上げることができます。

【仕事のスピードを上げる方法】

  • 時間がかかっている仕事を抽出する
  • 仕事が遅くなっているボトルネックを改善する
  • 自分でやるべきか考え、難しければ人に任せる
  • 効率よくできる方法を考える(機械や仕組みの力を借りる)

上記について考えることで、仕事に慣れるだけでなく効率よく仕事ができるようになります。

≫仕事ができない人の特徴15選と、辞めたいときの18の解決法

≫【単純な仕事しかできない人の特徴】人生諦めた人でも大逆転できる方法

5.2.ビジネススキルが身についていない

仕事量が多くても辞めない方が良い2つ目のパターンは「ビジネススキル」が身についていないケースです。

なぜならビジネススキルが身についていないと、仕事における問題解決ができないからです。

ゆーろ
焦る気持ちはわかりますが、下記のようなビジネススキルを身につけて少しでも仕事を完結できるようになりましょう。

【ビジネススキルの一例】

  • 論理的思考力の向上
  • 報連相の実践
  • 提案書作成やプレゼンテーション能力の向上

【コンサル10年の結論】社会人が20代で身につけるべきビジネススキル30選

5.3.一時的な忙しさ

仕事が忙しいのが、一時的な忙しさのケースも辞めない方が良いです。

なぜなら企業において繁忙期というものは必ずあり、どの会社でも一時的に忙しい時期はあるからです。

繁忙期さえ嫌になってしまうと、どの会社にっても「仕事量が多い」と感じてしまいます。

でんさん
見方を変えると繁忙期がある会社は、それだけ売れている証拠だから、会社としては健全だし、給料が上がる可能性もあるんだぞ。

シーズンの中で一時的な繁忙期がある会社であれば、もう少し様子を見てみましょう。

5.4.頑張れば評価される環境である

4つ目のパターンは、頑張れば評価される環境である場合です。

なぜなら、頑張るだけ評価されるなら、仕事量が多くても、まだ頑張る理由になるからです。

  • 働いた分、残業代は支給される
  • 周りをサポートしている部分が評価に繋がる
  • 成果を出した分は、きちんと給料に反映される

このように、頑張った分だけ評価されるのであれば、その企業にはまだ救いようがあります。

よめちゃん
後は、仕事とプライベートのバランスを考えて「どのような働き方をしたいか」を考えて過ごしていきましょうね!

5.5.上司や会社に相談すれば改善される

仕事量が多くても辞めない方がいい5つ目は「上司や会社に相談されれば改善される」ケースです。

なぜなら、仕事量が多いと相談すれば、仕事量を調整してくれたりサポートしてくれるからです。

相談して改善できる会社かどうかは、下記を確認することで判断できます。

  • 人事・上司が話を聞く耳を持っている
  • 仕組みで問題を解決しようとしている
  • 上司が現場や作業量が見えている
  • 臭い物に蓋をする思考ではなく、改善しようと戦ってくれる

上記に当てはまらない会社や上司の場合、仕事量は増えるばかりであなたを守ってくれないので絶対に辞めましょう。

6.【結論】仕事量が多すぎると損することが大半です。

【結論】仕事量が多すぎると損することが大半です。

ここまで【仕事が多すぎて辞めたい人の解決方法】についてお伝えしました。

仕事量は会社の体質や人材不足に影響するので、会社の組織や人数が適切かどうか改めて見極めてください。

一方で、仕事ができない人や人の力を借りれない人はどこに行っても、仕事がさばけず、納期に間に合わず処理しきれません。

そのため、下記記事を参考にまずは社会人に必要なビジネススキルを身につけてください。

【コンサル10年の結論】社会人20代で身につけるべきビジネススキル30選

また本記事の「仕事量が多い状態から抜け出す方法」を何度も読んで、仕事を増やさないようマネジメントしてくださいね。

会社や上司が仕事を押し付けてきてどうしても耐えられない場合はあなたにピッタリな「おすすめ転職エージェント」に相談してすぐに次の仕事を探してください。

あなたが断らなければ、会社や上司はいくらでも仕事を押し付けてきますので、自分のことは自分で守ってくださいね!

本記事を読んでくれたあなたがストレスフリーなビジネスライフを送れることを応援しています!

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です